獣がい対策で農村の未来を創る
~人と野生動物が共生する豊かな里地里山を継承するために~
日本の里地里山には、ゆたかな自然と調和した人の暮らしがあり、長年継承されてきた伝統・文化があります。ところが近年、このような豊かな里地里山の暮らしの継承が脅かされています。各地の農山村でサルやシカ・イノシシ等の野生動物による「獣害」が深刻な問題となっているからです。被害を効果的に防ぐ方法はありますが、農村では人口の減少、高齢化により獣害対策を行なうための意欲や労力が減退している状態です。
とくに山際に立地している地域は野生動物の被害にあいやすく、獣害対策を行うために大変な苦労を強いられています。さらに押し寄せる高齢化や人口減少、後継者不足の問題もあり、獣害対策を継続的に行っていくための気力や労力もままならない状態となっている地域も少なくありません。
そこでさともんでは、行政や関係団体と連携して、限られた力で懸命に取り組む地域の獣害対策を支援するとともに、後世に伝えたい里地里山の豊かさを可視化し、共感してくれるさまざまな人で共に守り、わかちあい、継承するネットワークづくりを行うことで、地域と支援者をGift-Giftの関係で結んでいきます。
獣害対策をきっかけに、今までなかった新たな交流を生み出し、守り伝えたい地域の魅力をみんなで共有・発信していくことで、獣害を解決しながら地域の活性化までを支援していきます。
地域に与える負の影響から「獣害」と表記されることが一般的ですが、本来、野生動物は豊かな里地里山の構成員であり地域の魅力の一つです。
私たちは「獣害」を「獣がい」という言葉に変えたいと思っています。
確実な手法で「害」を軽減するだけでなく、獣の存在はそのままに、多様な人材の参画により、新たな交流や共感を生む前向きな「獣がい対策」を推進し、地域を元気にすることを目指します。
特集:さともんの獣がい対策

さともんの『黒豆ファミリー』・『黒豆オーナー』
2020年5月31日本場の黒豆・黒枝豆を食べて、地域の魅力や課題を知ろう! NPO法人里地里山問題研究所(さともん)では、 農村と都市が連携して地域の獣害対策を支援しながら、耕作放棄地を活用して特産品の黒豆畑を再生するプロジェクト「黒豆ファ...

川阪オープンフィールド ~共に創る地域の未来~
2020年5月31日ホタル舞う源流の郷 川阪集落 に人が集う 丹波篠山市川阪集落は、広葉樹林の豊かな里山や、護岸工事の施されていない清流があり、希少種を含む多様な生物を育んでいる自然豊かな土地があります。 その一方で、川阪集落の人口は33...

「獣がい対策」実践塾 ~多様な担い手で地域を元気にする!~
2020年5月30日 ※獣がい対策実践塾の紹介動画が公開されました! 多様な人材で農村の未来を創ろう! 人口減少・高齢化社会が迫る現在、確実な手法で「害」を軽減するとともに、地域を活性化していく新たな対策が必要です。「獣がい対...
お知らせ

今週末のさとぼら案内
2023年9月25日今週末、9月27日(水)9月30日(土)10月1日(日)のさとぼら活動のご案内です! 参加にあたって ◆持ち物手袋(軍手等)・長靴・汚れてもよい服装(長袖・長ズボン) 帽子・飲料(多めに)・雨具・タオル・着替えなど お持...

今週末のさとぼら案内
2023年9月18日今週末、9月23日(土)9月24日(日)のさとぼら活動のご案内です! 参加にあたって ◆持ち物手袋(軍手等)・長靴・汚れてもよい服装(長袖・長ズボン)・ 帽子・飲料(多めに)・雨具・タオル・着替えなど お持ちください。 ...

今週末のさとぼら案内
2023年9月11日今週末、9月16日(土)9月17日(日)のさとぼら活動のご案内です!また、9月23日からスタートする矢代集落での栗拾いイベントのお知らせとお申込みフォームを記載しております。こちらも合わせてご確認下さい。 参加にあたって...
獣害対策支援活動

地域とふれあうハイキング
2023年9月28日【獣害柵点検がツアーに!】 地域で実行力が不足している獣害柵点検を支援しようと、島田ガイド事務所(株式会社ナチュラルスタイル)さんが企画してくださいました。さともんとの共催イベントです 地域とふれあうハイキング シカやイ...

また群れがやってくる!?
2023年8月4日【心配事が尽きないけど】 3週間ぶりにまた群れがやってくる 前回大きな被害を受けたさともん畑。 さともんが開発した サルイチの情報によると また群れがこちらに向かっている・・・ 今日さらに東進しているなら、追い払いに向か...

地域から学ぶこと
2023年7月24日【地域から学ぶことがたくさんある】 7/23(日)さく×はた合戦+獣がい対策実践塾 高校生や地域内外の社会人が この日は多くの方が参加して、全部で8班に分かれて 畑地区の獣害柵点検(さく×はた合戦)に参加しました。 地域...
地域の魅力発信

黒豆の莢がはっきりと・・・
2023年9月17日 黒豆ファミリー・黒豆オーナー【黒豆の莢が】 9月16日(土)の黒豆ボランティア作業は、またまた雑草との闘いです。 今年は水不足の影響か、他の要因か、さともんの黒豆畑の生育が良くないです。 1ヶ月ぶりの台風の雨を得て、その後も雨が降らないので、灌水を...

9月24日川阪OPF
2023年9月25日 川阪オープンフィールド【9月24日(日)の川阪OPF】 昨日9月24日は、川阪OPFの活動日でした! 9月も終わりに近づいてきたにも関わらず、まだ日中は暑い日が続きます。 この日も9時頃には、日差しが暑い日となりました。 そんな中でも、多くの...

ジャム作りと焼き芋
2022年11月12日 ブルーベリーオーナー10/22延期に次ぐ延期となりましたブルーベリーオーナー2022最後のイベント、「ブルーベリージャム作りと焼き芋」を開催いたしました。 寒くてもいいからスムージー飲みたい!という熱望にお応えしてミニスムージーもご用意いた...