NPO法人里地里山問題研究所(さともん)
Menu
  • さともんについて
    • さともんについてトップ
    • 団体概要
    • 理念とミッション
    • 代表者メッセージ
    • メンバー紹介
    • 報告書・財務諸表
    • 協賛企業・団体
    • アクセス
  • さともんの活動
    • さともんの活動トップ
    • 地域の獣害対策を支援
    • 獣がい対策で地域を元気に
    • 地域の子育て・子育ちを支援
  • 支援・参加の方法
    • 支援・参加の方法トップ
    • 寄付で支援する
    • オーナーになって支援する
    • 美味しく食べて支援する
    • イベントに参加する
    • ボランティアとして参加する
    • インターンとして参加する
    • 法人・団体の方へ
  • 獣がい対策
    • さともんの獣がい対策トップ
    • 地域の獣害対策を支援
    • 地域を元気にする獣がい対策
    • 行政の方へ
  • 活動ブログ
    • 活動ブログトップ
    • 獣害対策情報
    • 黒豆ファミリー・黒豆オーナー
    • 川阪オープンフィールド
    • ブルーベリーオーナー
    • その他
  • 獣がい対策を知る
  • 活動を支援する
  • お知らせ
  • お問い合わせ
  • メルマガ登録

川阪オープンフィールド

川阪の新米を食べて地域貢献!

川阪の新米を食べて地域貢献!

2022年9月27日
今年は、3種類のお米を販売いたします。 川阪のお米を食べて是非OPFと地元農家さんを応援してください...
お知らせ, 活動ブログ 川阪オープンフィールド Tagged 地域活性化, 丹波篠山市, 川阪OPF, 2022新米
川阪での流行りもの

川阪での流行りもの

2022年9月26日
川阪を流れる友渕川では、魚釣りが大人気。 子どもたちは、竹で作った釣竿を取り合っています笑友渕川は日...
活動ブログ 川阪オープンフィールド Tagged 川阪OPF, 生き物観察, 地域活性化, 丹波篠山市
川阪OPFの稲刈り

川阪OPFの稲刈り

2022年9月11日
9月10、11日の2日間で川阪OPFの稲刈りを開催しました! 2日とも雨は回避して、11日はからっと...
活動ブログ 川阪オープンフィールド Tagged 稲刈り, 天日干し, 地域活性化, 新米, 丹波篠山市, 川阪OPF, 川阪のしずく
稲刈りと稲架掛け

稲刈りと稲架掛け

2022年9月3日
9月3日は川阪OPFの活動日でした。 この日は、川阪で多くの田んぼを活用されお米作りに取り組まれてい...
活動ブログ 川阪オープンフィールド Tagged 稲刈り, 地域活性化, 丹波篠山市, 川阪OPF, 川阪のしずく, 川阪ボランティア
収穫と水鉄砲作り

収穫と水鉄砲作り

2022年8月21日
【8月21日の活動報告】   8月21日は川阪OPFの活動日でした。 この日は朝から小雨でしたが、最...
活動ブログ 川阪オープンフィールド Tagged しずくのあゆみ, ウォータースプラッシュ, 水鉄砲, 地域活性化, 丹波篠山市, 川阪OPF
川阪OPFのカブトムシ

川阪OPFのカブトムシ

2022年8月16日
【川阪OPFカブトムシの成長記録】 こんにちは、先日川阪OPFの参加者の方からカブトムシの成長に関す...
活動ブログ 川阪オープンフィールド Tagged 地域活性化, 川阪OPF, カブトムシ
8月7日の川阪OPF

8月7日の川阪OPF

2022年8月7日
こんにちは、8月7日は川阪OPFの活動日でした。 作業は、電気柵と畑周辺の草刈り、ニンジンの種まき、...
活動ブログ 川阪オープンフィールド Tagged にんじん, 地域活性化, 丹波篠山市, 川阪OPF, シイタケ, 川阪ボランティア
蛍の川の護りかた

蛍の川の護りかた

2022年7月31日
【川阪OPF 川刈り】 本日の川阪オープンフィールドは、集落の川刈り(河川の草刈り)の支援でした 川...
活動ブログ 川阪オープンフィールド Tagged 川阪OPF, 蛍, 川阪ボランティア, 地域活性化, 丹波篠山市
田んぼ周りの草刈り

田んぼ周りの草刈り

2022年7月15日
こんにちは、本日の作業報告です。 田んぼ周りの草が大変な事になっていたため、今日は臨時で草刈り作業を...
活動ブログ 川阪オープンフィールド Tagged 地域活性化, 丹波篠山市, 川阪OPF, 川阪のしずく, しずくのあゆみ

投稿ナビゲーション

前へ 1 … 11 12 13 … 33 次へ

アーカイブ

TOPページ
ページトップへ
  • さともんについて
    • 団体概要
    • 理念とミッション
    • 代表者メッセージ
    • メンバー紹介
    • 報告書・財務諸表
    • 協賛企業・団体
    • アクセス
  • 支援・参加の方法
    • 寄付で支援する
    • オーナーになって支援する
    • 美味しく食べて支援する
    • イベントに参加する
    • ボランティアとして参加する
    • インターンとして参加する
    • 法人・団体の方へ
  • さともんの活動
    • 地域の獣害対策を支援
    • 獣がい対策で地域を元気に
    • 地域の子育て・子育ちを支援
  • さともんの獣がい対策
    • 地域の獣害対策を支援
    • 地域を元気にする獣がい対策
    • 行政の方へ
  • 活動ブログ
    • 獣害対策情報
    • 黒豆ファミリー・黒豆オーナー
    • 川阪オープンフィールド
    • ブルーベリーオーナー
    • その他
  • お知らせ
  • お問い合わせ
  • メルマガ登録
  • 活動を支援する
Research Institute for SATOMON
特定非営利活動法人 里地里山問題研究所(さともん)
〒669-2214 兵庫県篠山市味間新315
Copyright: Research Institute for SATOMON. All Rights Reserved.