NPO法人里地里山問題研究所(さともん)
Menu
  • さともんについて
    • さともんについてトップ
    • 団体概要
    • 理念とミッション
    • 代表者メッセージ
    • メンバー紹介
    • 報告書・財務諸表
    • 協賛企業・団体
    • アクセス
  • さともんの活動
    • さともんの活動トップ
    • 地域の獣害対策を支援
    • 獣がい対策で地域を元気に
    • 地域の子育て・子育ちを支援
  • 支援・参加の方法
    • 支援・参加の方法トップ
    • 寄付で支援する
    • オーナーになって支援する
    • 美味しく食べて支援する
    • イベントに参加する
    • ボランティアとして参加する
    • インターンとして参加する
    • 法人・団体の方へ
  • 獣がい対策
    • さともんの獣がい対策トップ
    • 地域の獣害対策を支援
    • 地域を元気にする獣がい対策
    • 行政の方へ
  • 活動ブログ
    • 活動ブログトップ
    • 獣害対策情報
    • 黒豆ファミリー・黒豆オーナー
    • 川阪オープンフィールド
    • ブルーベリーオーナー
    • その他
  • 獣がい対策を知る
  • 活動を支援する
  • お知らせ
  • お問い合わせ
  • メルマガ登録

活動ブログ

ファミリーフィールド最終日

ファミリーフィールド最終日

2022年3月5日
3/5はおとわの森子育てファミリーフィールドの活動日でした。 椎茸の菌うちや薪小屋作り、薪割り、収穫...
活動ブログ その他 Tagged おとわの森, 丹波篠山市, ファミリーフィールド
捕獲檻の見回り

捕獲檻の見回り

2022年2月28日
こんにちは!インターンの織田です。今日は捕獲檻の見回りに行ってきました。獣がいを防ぐために設置された...
活動ブログ その他 Tagged シカ, 獣害, 捕獲檻
川原の畑。2段目の畝たて

川原の畑。2段目の畝たて

2022年2月27日
【さともん黒豆オーナー・畝立てしました!】 先日の黒豆ボランティアで、参加いただいた皆さんと一所懸命...
活動ブログ 黒豆ファミリー・黒豆オーナー Tagged 地域活性化, 川原, 畝たて, 森の風土, 黒豆オーナー
椎茸の菌打ち。川阪version

椎茸の菌打ち。川阪version

2022年2月27日
川阪オープンフィールド  今日の活動報告です。 まず、椎茸の菌打ちです。 前回までに山から伐り出して...
活動ブログ 川阪オープンフィールド Tagged 川阪OPF, キャンプ, 地域活性化, 丹波篠山市
川原の畑一段目の畝立て!

川原の畑一段目の畝立て!

2022年2月26日
○川原の畑の一段目を畝立て!○ こんにちは!内山です。 今日は矢代集落での栗の作業の後、トラクターを...
活動ブログ 黒豆ファミリー・黒豆オーナー Tagged 黒豆オーナー, 地域活性化, 丹波篠山市, 川原, 畝たて
栗園の落ち葉・枝処理

栗園の落ち葉・枝処理

2022年2月26日
こんにちは!インターンの織田・笠原です。今日は矢代集落の栗園で落ち葉や枝をかき集め、焚火をしました。...
活動ブログ その他 Tagged 丹波篠山, 焼き芋, 栗園, 栗, 焚火

福知山市川合地域でサル対策

2022年2月25日
2月25日の午後は福知山市川合地域でサル対策研修会 この地域では綾部E群という群れが被害を出していま...
活動ブログ 獣害対策情報 Tagged サル対策, 獣がい対策, 捕獲檻, 福知山市
綾部市でサル対策研修会

綾部市でサル対策研修会

2022年2月25日
2月25日の午前は綾部市でサル対策研修会。 5地域に受信機とアンテナを配布して、 地域主体で発信器を...
活動ブログ 獣害対策情報 Tagged 獣がい対策, 綾部市, サル対策研修会
秋の実りに向けた地道な作業

秋の実りに向けた地道な作業

2022年2月19日
【2/19 黒豆ボランティア無事終了】 本日は雨が心配されていましたが、黒豆ボランティアは無事作業を...
活動ブログ 黒豆ファミリー・黒豆オーナー Tagged 黒豆オーナー, 地域活性化, 丹波篠山市, 黒豆ボランティア

投稿ナビゲーション

前へ 1 … 50 51 52 … 128 次へ

アーカイブ

TOPページ
ページトップへ
  • さともんについて
    • 団体概要
    • 理念とミッション
    • 代表者メッセージ
    • メンバー紹介
    • 報告書・財務諸表
    • 協賛企業・団体
    • アクセス
  • 支援・参加の方法
    • 寄付で支援する
    • オーナーになって支援する
    • 美味しく食べて支援する
    • イベントに参加する
    • ボランティアとして参加する
    • インターンとして参加する
    • 法人・団体の方へ
  • さともんの活動
    • 地域の獣害対策を支援
    • 獣がい対策で地域を元気に
    • 地域の子育て・子育ちを支援
  • さともんの獣がい対策
    • 地域の獣害対策を支援
    • 地域を元気にする獣がい対策
    • 行政の方へ
  • 活動ブログ
    • 獣害対策情報
    • 黒豆ファミリー・黒豆オーナー
    • 川阪オープンフィールド
    • ブルーベリーオーナー
    • その他
  • お知らせ
  • お問い合わせ
  • メルマガ登録
  • 活動を支援する
Research Institute for SATOMON
特定非営利活動法人 里地里山問題研究所(さともん)
〒669-2214 兵庫県篠山市味間新315
Copyright: Research Institute for SATOMON. All Rights Reserved.