【3月9日 川阪OPF活動報告】
3月9日は川阪OPFの活動日でした。
先月までの寒さも和らぎ、日差しが暖かい中での活動日となりました
1月末~2月中は週末に雪が降ることが多く、川阪OPFも雪のため中止となっていたため、実は少し久しぶりの活動日になります!
そんなお久しぶりの活動日でしたが、昨日は初参加の方も多く、約15名の方に参加していただくことができました!(参加いただいた皆様ありがとうございます)
■冬野菜の収穫と玉ねぎへの肥料
畑ではまだ冬野菜が一部残っていますので、春植えに向けて収穫と畑の片付けを行いました。
今回は、カブ、コマツナ、水菜などを収穫しました。さらに、椎茸の原木にもポコポコと新しく椎茸が出始めていました!
まだ小さい椎茸も多かったので、次回以降の活動日でも引き続き収穫できそうです
野菜の収穫を終えた後は、玉ねぎに肥料を入れてあげました。
昨年に植え替えた後から少しずつ大きくなってきていますので、より暖かくなってからの成長にも期待ですね。(肥料は鶏糞を入れました)




■畑への堆肥まき
OPFでは落ち葉を使った堆肥づくりにも取り組んでおり、1年前に作った堆肥を回収して、畑に入れる作業も行いました。
まずは落ち葉堆肥を回収して袋に詰めるところからでしたが、これが、
「米袋に堆肥を詰める」→「軽トラまで運んで荷台に乗せる」
この繰り返しで堆肥袋が30近くあり、非常に大変な作業でした
今回は参加者が多かったため、スムーズに終えることができましたが、1人か2人でこの作業をやると思うと恐ろしいですね
なんとか畑まで堆肥を運び込み、夏野菜を植える畝に堆肥を入れました。
今回堆肥を入れた箇所は今後改めて耕して、春植えに向けた準備を進めたいと思います。






■田んぼの溝掃除
4月に向けて田んぼの準備も進めているところですが、冬の間で水路に泥や砂が溜まってきていました。
そのため、春から田んぼを使いやすくするために、溝掃除を行いました。
この溝掃除も少人数では大変ですが、この日はたくさんの方にお手伝いいただきましたのであっという間!
本当にたくさんの方に参加していただけることは、嬉しい限りです
溝も綺麗にすることができましたので、今後田んぼを耕して準備を進めていきたいと思います。
■おまけ(フキノトウの収穫)
例年3月~4月にかけて、川阪では様々な種類の山菜を収穫することができます。
その中でも、3月のこの時期は「フキノトウ」の収穫期です。
この日も作業の最後に皆さんと一緒にキャンプ場周辺で「フキノトウ」探しを行いました。
今年は寒い時期が長かったためか、それほど数がありませんでしたが、キャンプ場周辺にはいくつか見つけられました!
3月中はまだあるかもしれませんので、次回の活動日でも再度探してみようと思います。
9日の活動日は、1月~2月の遅れを取り戻せるくらい、作業を進めることができた日でした!
参加いただいた皆様ありがとうございました!
さて、次回は3月23日(日)に「ジャガイモの植え付け」などの作業を予定しております。
今後も皆様の参加をお待ちしております。
